12.30.2013

下町ロケット を読んで

池井戸潤氏の本を読みました。
今年の流行語 倍返し でお馴染みの花のバブル入行組の著者です。今振り返っても本当に流行りましたね。

今回の舞台は大田区の町工場。
大企業や銀行との渡り合い、技術力で世界を目指す など 同じ製造業に携わる者としては興味深い内容ばかりで一気に読み切りました。

半沢直樹シリーズについても、同著についても思うのは銀行だったり企業だったりの内情、問題だったり、よく取材されているなぁ。ということ。

調べてみると、著者は銀行出身で、その仕事柄様々な企業をコンサルしたようです。
以前、複数の分野で一流になれればその積で希少価値がつく。という本を読みましたが、まさにその通りです。




12.29.2013

上田柳町

冬休みに入りました。
今年はあまり遠出できないですが、我が家も子ども連れで買い物デビュー。

今日は年末の日本酒を買いに柳町へ。
ビール、日本酒 と主に体にはよくないお酒を好む私ですが、地域への感謝の気持ちもかねてなるべく日本酒を飲むべきと、正当化しています。

本日訪問したのは岡崎酒造さん。
試飲を愉しんだあと、亀齢(きれい)というお酒を2本購入。

そのあと、お隣のパン屋ルヴァンへ。
こちらも試食が楽しめるのはもちろん、2Fがカフェになっているのもいいですね。
僕はホットコーヒー、嫁さんはカフェオレをいただきました。

窓越しに見えるのは干し柿。風情があっていいですね。


12.09.2013

不格好経営 を読んで

南場智子氏の本を拝読しました。先日の大前研一氏とはマッキンゼーつながり。

不格好と言いながら、どうせコンサル出身なスマートな内容だろう。
私自身、ソーシャルゲームに全く興味がない。

といった理由で敬遠していたのですが、先日のマネジメント読書会で話題に上がったので挑戦。

表紙を開けてみると、起業してからの紆余曲折、泥臭さ。前向きでDelightを与えてくれるエピソードに溢れていて、一気に読み切れました。


正しい判断も間違った判断もなく判断した選択肢を正しいものに変えて行くんだ
という気概を持っていこう。
また、純粋に チームっていいなって思えました。



レビュワー: 不格好サラリーマン



12.04.2013

エビちゃん

電車出張の帰り、せっかくだから娘の顔を見て帰ろうと思いました。
その前に嫁さんの実家の近くの中華料理屋で腹ごしらえ。


初めて入ったお店です。

一番人気という五目焼きそばに舌鼓。おいしかったです。

で、また来たいなと思って、メニューを眺めると。


メニューに無数の修正のあとが!!!

材料変更で小エビになったんだ。以前はきくらげだったのか、烏賊だったのかと思いを巡らせる。



「芝??」 ちょっと位置が悪かった。。。惜しい!

でも、おいしかったのでこのお店は応援します。




11.30.2013

日本の論点 を読んで

大前研一氏の本を拝読しました。
現在の日本を取り巻く問題についての著者の自説が痛快なロジックとともに述べられています。
巻末の三浦雄一郎氏との対談もモチベーションを与えてくれて、最初から最後まで気持ち良く読み切れました。

11.11.2013

そして父になった

BABY HAS COME.

11月11日
私達夫婦に第一子となる長女が誕生しました。


嫁さんも、赤ちゃんも本当によく頑張った。
僕は父親になったけど、本当の意味での父親には、一歩ずつなっていければと思っています。

今後ともよろしくお願いします。




11.09.2013

ゼロ を読んで




堀江貴文氏の本を拝読しました。
長野刑務所での懲役を終えてから初めての執筆。

今回は著者の職業観について詳しく説明されていました。

ゼロという表題は
・これまで積み重ねてきたものを失ったところで、マイナスにはならない。ゼロに戻るだけ。
・手っ取り早く成果を求めるのは掛け算の考え方。掛け算ができるのは人間としてのフェーズが進んでから。何にゼロをかけたって、ゼロにしかならない。でも、足し算なら和はプラスになる。少しでも足し算をしいこう
・スタートラインは誰だってゼロ

この本のキーワードになっています。

ゼロベースで、前向きに考える
(私が好きなPositive Mental Attitude)。
元気を与えてくれる一冊でした。




それにしても、堀江さん、やせたなぁ。

龍岡城五稜郭

今日も臼田に足を運びましたが、日本に二つある五稜郭のひとつがこちらにあると聞いて
行ってみました。

しかしながら、上からじゃないとわからないです。
紅葉がいい感じになっていました。







ちなみに新婚旅行で行った函館五稜郭はこんな感じ。
造りも規模も違うけど、  そんなに比べるもんじゃない  ってあの人気アイドルも言っていた。


11.03.2013

秋の臼田駅

連休2日目。嫁さんの見舞いに佐久総合病院に行くのですが、良い季節になってきたのでデジカメを持参。やっぱり地方駅は風情があってよいですね。曇りだったのが残念ですが、次はハイブリッドこうみを撮りたい。







10.30.2013

土屋鞄 またもノベルティに釣られる

ノベルティのペンケースが欲しくてまとめ買い。

がんばっている嫁さんと自分にご褒美
でも、自分にご褒美あげすぎて反省。

いいもの使っていい仕事をするんだ!と自分に言い聞かせる。





10.22.2013

フィンランド式 叱らない子育て を読んで

ベン・ファーマンさんは精神科医でサイコセラピスト。フィンランド式子育ては「してはいけないこと」よりも、「なって欲しい姿」に注目しています。

幸福度も知識レベルも世界最高レベルの北欧式の子育てはどういうものなのか。

読んで見てわかったのは、一貫して子供の立場に立って物を考えることを奨励していること。子供を尊重すること。ネガティブではなくポジティブな気持ちになるよう仕向けることが真髄でした。

もうすぐ始まる子育て、時々読み返しながら楽しみたいです。

10.20.2013

なぜ日本人は落合博満が嫌いか? を読んで

テリー伊藤氏の本を拝読しました。
まずタイトルにぐっときてジャケ買い。

著者の野球に対する深い分析にも惹きつけられ時間を忘れるほどでした。

パフォーマンスやファンサービスなど一切せず寡黙に仕事をする姿。実は私も昔は好きではありませんでした。

しかし、それは全て目的=勝利を達成するためのもの。振り返れば中日歴代一位の長期政権、日本一も達成し文句のつけようのない成果でした。
目的に邁進する姿は企業人としても見習うべきもの。

仏頂面や辛口なコメントなど表面だけ見て評価するのはダメ。日本人の思考レベルが下がりつつある。という警鐘が鳴らされています。

上田☆新聞を読む会に参加しました

今日の朝は少し勉強。 初見のメンバーが多く刺激になりました。
勉強の場を与えてくれた主催者に感謝。 本日発表した資料をシェアします。

 

10.18.2013

自転車のメーターを修理する(CC-RD200)

主に通勤で使っている私の相棒 GT-Zaskar(マウンテンバイク)。
メーター(サイコン)が不調でした。

スピードはちゃんと表示されるのですが、ケイデンス(回転数)が表示されません。

「ケイデンスを読まないなら、新しいのを買えばいいじゃない」と私の中のマリーアントワネットがつぶやきましたが、私も製造業の会社員の端くれ。
真の原因を見つけ出して解決したいと思い立ちました。

ちなみに、サイコンはマグネットをセンシングする簡単な構造です。

モニター ---+---- ケイデンス配線 ------- ケイデンスセンサー ---- ケイデンスマグネット
        |
                 +---- スピードセンサー配線-- スピードセンサー -------スピードセンサーマグネット     
■診断結果
センサーのケイデンス部の配線の内部断線
まあ、何年ものっているから、ショックで断線も仕方ない。


■診断に至った経緯
非表示の原因がモニターか配線か?

→配線と推定
根拠:モニターの電池消耗を疑い、電池交換するも改善せず。
   同じメーターがついている隣のロードレーサー(COLNAGO)にモニターを付け替えると
   正常に動くことを確認

構成要素はモニターと配線とマグネットしかない。
マグネットの故障はあり得ないため。断線と判断した。

■対策1
内部断線箇所の特定ができない
いろいろなところを手で押さえてみたけど、改善できない。

■対策2
内部断線箇所を特定できなかったので、配線のキットを再購入

せっかくだから、かっこよく付けてやろう!

■今後の進め方
たぶんテスターがあればできるんだろうけど。いつかテスターを入手して、はんだ付けで治したい。


パーツキット。配線と取り付け部品、マグネットが入っている。
せっかくだから、かっこよく付けたい。
CATEYEのケイデンスマグネットはクランクにタイラップでとめるタイプですが、一工夫を施す。
100均でφ13のネオジマグネット(とても強力)を購入。
実はこのマグネット、ペダル裏にぴったり張り付く。磁力が強いのでセンサーと多少距離あっても大丈夫だし、たぶん漕いでいて落ちることはないだろう。

あまりがちの配線をブラケット隙間に埋める。断線させないように優しく。


スピードもケイデンスも読んだ!
本締め。ケイデンスセンサーとスピードセンサーのタイラップは一本共用した。部品は少ないほどよいのです。






配線処理をして終了。さらに愛着がわいた。

10.12.2013

カリタの銅ドリッパー

少々古い話になりますが、10/6は入籍記念日でした。

記念日ということで嫁さんが準備していたのが、
新しいドリッパーです。

時間があるときは、サイフォンを使うのですが、そうでないときはコーヒープレスやドリッパーを使いがち。男は記念日に疎いところがありますが、それってよくないなって少し反省。

ちなみに入籍7年目の記念日は銅婚式といって、銅の贈り物をするのがいいらしいのです。
でも、ちゃんと数えてみたら6年目(鉄婚式)だったらしい。

まぁ、その辺はご愛嬌で。





10.11.2013

インバスケット公開セミナーを受講しました

今日はインバスケットの公開セミナーを受講してきました。
大企業の管理職登用試験に多く採用されているということで、試験対策での受講者が多かった。私は純粋な勉強目的(当然後々の業務に活かすことは義務付けられていますが)です。

基本的に
主人公になりきり20の案件を60分で処理します。20件処理はできたものの、優先順位設定の癖や、稚拙な問題把握力など課題はたくさん抽出できました。

答え合わせはボロボロだったので、講師に著書のサインをもらいました。

転んでもただでは起きません。

10.06.2013

上田古戦場ハーフマラソンに参加しました(10kmの部)

上田古戦場ハーフマラソンの10㎞の部に参加しました。
お盆休み前に思い立ち、少しずつ練習していましたが、ほぼ、目標通りの結果がついてきました。

結果は
10km走って64分13秒 10kmなのでおおよそ6.25分/㎞です。
当然はやい人は全然はやい。こんなペース 激遅ぷんぷん丸(流行るかな?) なのですが、
練習開始時は8分/㎞ペースだったので、充分満足です。

前半飛ばし過ぎて後半バテたのが反省点ですね。

これで満足せずにこれからも、体力づくりのためにジョギングは続けようと思います。

【私の手帳上のやりたい事リスト 抜粋】
□ハーフマラソンに出る
□ →具体的に計画する
□  5㎞マラソンに出る
☑  10㎞マラソンに出る

上田古戦場球場からスタート
30年近くこの辺で生活してきましたが、球場に入るのは初めて
ゲストランナー 千葉真子さん


参加賞のタオル。あと、直売で帽子を衝動買い

9.30.2013

厚焼き玉子を

ニュースを見ていて 「物価の優等生」 の玉子が値上がりしそうという話題で、
賞味期限の近い玉子が6個も余っていることに気づく。

ダメにして捨ててしまうのも何なので、厚焼き玉子を作ってみようと思い立つ。
(大学時代のバイト先で出していた厚焼き玉子は冷凍のものをチンしていたので、きっと冷凍できると信じて)

厚焼き玉子どころか、玉子焼きすらあまりやかないのですが、昔テレビで見ていたのを見様見真似で。端っこだけだけ味見してみましたが、なかなか。

何とかなるものですね。やっぱりチャレンジ精神は大事だと思いました。


9.29.2013

盛高刃物の包丁

私の数少ない情報源の一つ、NHKのおはよう日本。
かれこれ三月くらいのことになりますが、その中で、手作りの鋼の包丁の特集をやっていました。熊本の業者で一本一本てづくり。非常によく切れるらしい。

その手のものに全く抵抗力のない私、気づいたら楽天市場で注文していました。
しかしながらテレビの反響が想定以上だったらしく、納期未定。

「メディアに影響されているのはどこのどいつだ〜い、、、私だよ!」
なんて古いネタを思い出しながら、包丁のことは、わすれていました。

で、半年の時を経て、週末に来ました。



35歳にして初めて持った はがねのつるぎ
名入れをしてもらいました。(これで一ヶ月分かな)


おもに使っているステンレスと違い、手入れを怠ると簡単に錆びるらしい。
ただし、有償にはなりますが、研いでもらえるようです。
⚪︎⚪︎⚪︎ページを改造して包丁ホルダーを作りました。雑誌に刺すことで水分を拭き取ることができ、さらにインク油が錆止めになるらしい。

今日、ナポリタンを作ろうと、タマネギをきざんでみましたが、切れ味抜群。
こいつにやられないように、普段の生活は、気をつけよう。








9.28.2013

A big surprise / 面食らった

Last Wednesday, I asked out my wife for dinner.  And we headed for ramen restaurant.
After parking, I heard crash noise. I found that my car was hit by light weight truck. The driver was backing car carelessly.

He was an old man in his 80’s and he seemed to be senile dementia.

I got tired from accident handling in police box, though I had to wake up early next morning due to business trip.

I think anyone who cannot control a car safely should surrender the car key.
I understand that it is not convenient without car especially in such a rural district.
But they have possibility to end their life in the prison.

9.25.2013

必ず食える1%の人になる方法 を読んで

藤原和博さんの本を拝しました。

権力志向か、プロ志向か、
経済的価値をもとめるか、それ以外をもとめるか

という観点から4つの領域に区切り、各々の領域で1/100のレアな存在になれ。それ自体は不可能ではないし、それができれば別な領域にも進み、1/100^2もしくは1/100^3でさらに希少な「食える人」を目指せる。と言う内容。
そこそこ面白かった。希少価値を意識して物事を進めよう。


9.16.2013

月曜大工

上田地域ではようやく台風による暴風雨が収まりました。

昨日 義姉夫婦から頂いて、車の中に積んであったベビーベッドを組んでみました。
姪2人を見守ってきた18年選手。しっかりした造りで、今回も十分に活躍してもらえそうです。



9.03.2013

マラソンやりまーす

少しは健康になりたい。
11月に家族が増える予定ですが、今の不摂生から何とか抜け出さないと。


毎月参加しているマネジメント読書会の先輩から勧めていただいた上田古戦場マラソン。
エントリーして参加費を払ってしまえば、もう走るしかない!と。


小学生時代から足が遅かった私。
夏休みをつかって少し練習していました。タイム的にはまだまだ微妙ですが、
気合でエントリーを完了しました。(会社の友達を道連れに)

ハーフは厳しいのでまずは10㎞。10月6日に向けて調整していきたいと思います。


目指せ完走
避けたい最下位争い


8.24.2013

ロスジェネの逆襲 を読んで

池井戸潤氏の本を拝読しました。
書店には並んでいたのですが、電子書籍化がされておらず心待ちにしていました。

半沢直樹が出向になった証券会社でのお話。企業買収がテーマで、ライブドアの件を思い出しました。
最後の方の半沢の言葉に同じロスジェネ世代として元気付けられました。

現状に不平をいって腐ることは誰でもできる。そういうヤツラはどの世代にもいる。
育まれた強い問題意識を生かして、自分たちのように虐げられている世代が出てこないよう、その答えを探すべき。


8.20.2013

仕事用鞄を新調

四捨五入でアラフォーになったため、少し大人のバッグを使ってみたいと思いました。
本当はダレスバッグを狙っていたのですが、会社のトップも使っていなかったので、もう少し我慢。

あまりマチがないのと、鞄自体が重いので、荷物少な目の日に使おうと思います。
リモワの日本代理店 林五 のファイブウッズというライン。
リモワもほしいけど、高くて無理。

8.18.2013

やっぱりアメリカ経済を学びなさい を読んで

 夏休みはあまり外出しなかったので、ちょっと勉強。
所々に図表があり、わかりやすいですが、読むのには時間がかかりました。

初めての言葉が一杯で、自分の不勉強を反省。

8.15.2013

東御市 池の平湿原

残暑お見舞い申し上げます。残暑というには激しすぎる猛暑なので、涼を求めて湯の丸山に向かいました。

基本的には 湯の丸=スキー場 という固定観念で生きてきましたが、先日のニュースで高山植物が楽しめるということで、池の平湿原に足をのばしました。

涼しさも、見慣れない植物、そこから見える光景も別世界でした。
30年以上東御に住んでいたのに、いままで来なかったのは勿体なかった。


湿原自体がちょっとしたウォーキングコースになっていて、身重の嫁さんを付き合わせて、悪いことをしてしまったと反省していますが、次回はトレッキングもかねてゆっくり楽しみたいです。

本日撮影した写真を数枚。これからも猛暑が続きますが、写真から涼しさを感じていただければ幸甚です。


生まれて初めて来たと思われる場所。
同じ市内とは思えない別世界。

ヤナギラン
ニッコウキスゲ。先日の霧ヶ峰より綺麗な気がする。
もとい。マルバダケブキでした。

ノアザミ。蜂が止まっていたので一緒に。