12.29.2014

子どもが寝てる間に

自我が出てきてなかなか寝付いてくれない長女が眠ったあと、夫婦で作戦を決行。

お父さんはアルタイトの金型で手作りパンを。
お母さんはダイソーのプラスチック製の椅子をコッシー(Eテレ みいつけた のキャラクター)に変身させました。

作業開始が11時だったので今も眠い。
よろこんでくれるかな?
久しぶりに作った食パン。背が低い

ネットを参考に作られたコッシー
プラスチックの椅子とビニールテープの組み合わせです


書斎の椅子と並べてみました。

12.08.2014

「相続税、私が払うの?!」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本

五十嵐明彦 氏の本を拝読しました。
同氏は公認会計士と税理士です。明治大学在学中に公認会計士試験に合格し、これも在学中にトーマツ(監査法人)に勤めていたというスゴイ経歴。

さて来年1月1日から相続税が増税されます。本書のポイントは

①基礎控除額(一定の額までは相続税払わなくていい)の変更
3000万円+600万円*法定相続人の数
(was 5000万円+1000万円*法定相続人の数)

基礎控除額が引き下げられたことに追加し、アベノミクスにより株価や資産価値が上昇しているため一般人でも相続税と無縁ではいれれなくなってきている。

②この税制改革は税収を増やしたいという側面もあるが、一方 相続される側(親世代)から相続する側への富の移動を促すポイントもある。
例:孫の学費のための贈与は1500万円まで課税されない。

③富の移動が上手く行われれば、消費が活性化する
経済を回すチャンスでもある。

③残された相続人の争いを避けるために、今のうちから準備しておこう(資産の把握、遺言など)

④生前贈与を活用しよう。1年に1人110万円までは非課税。



法学部出身にもかかわらず、忘れていた内容が多かった。

私の両親はまだ健在。その時はずっと来てほしくないけど、すこしはこういうのも考えないとな。

銀行仕置人 を読んで

池井戸潤 氏の本を拝読しました。
だいぶ昔のタイトルです。
タイトルのとおり銀行が舞台、不本意な融資稟議に肯定見解を出した(出さされた)結果、500億円の焦げ付きを出し、責任を問われて「反省部屋」に追い込まれたエリート次長が、反省部屋を管轄する人事部の上司の命で銀行の腐敗を指摘し、正していく物語。

半沢直樹的な。。

当時問題になっていたシステム金融などの手口が紹介されていたり、おもしろかったです。



著者の経歴もあるのですが、銀行を舞台にした作品が多い。
極めれば食べていけるということですね。



12.02.2014

物事は単純に考えよう を読んで

池森賢二 氏の本を拝読しました。同氏はファンケルグループ創業者CEOです。
本書はファンケルの社報などで伝えられた事柄をカテゴリ別にまとめたものです。

パラグラフずつが短く、また普遍的な内容なので頭の中には入りやすかった。




ちょっと時間がかかりましたが、信州大学SVBL10周年記念セミナーのお土産シリーズ
3冊すべてに触れることができました。

この3大経営者の共通項は

基本に忠実に、当たり前のことを当たり前にすること

それさえ出来ればきっと大成功できるんだろうな。

ひとつ、幹部や社員の皆さんに考えなさい、やりなさいと委ねているところが目立ちました。一見無責任にもみえるのですが、次代を育てるために任せるところは任せているのだと思いました。同氏は今でこそ執行役員として経営に復帰されていますが、自ら定年制を敷いて一度は経営を離れていることからも、その思想が窺えます。

また 同氏はファンケル創業前にコンビニエンスのフランチャイズで経営に失敗されています。
中年の星とも言われるように、人生どこからでもやり直せるんですよね。

ファンケルの経営理念、不の解消

日常の不満、不便、不満足の中にきっとチャンスは転がっている。不満を言う時もその視点で考えよう。


11.16.2014

ケルン大聖堂

海外出張の移動日、ケルン大聖堂を訪れました。日曜日だったので礼拝を見学する機会に恵まれました。

大聖堂にこれたのは何回目だろうか。
こうやって商売を続けられていることに感謝し、また、家族と私を支えてくれるすべての皆さんの健康と幸せをお祈りしました。

そういえば東京営業時代の上司が
自分に関わっているのべての人が幸せになってほしいと言っていたのを思い出しました。

私もその時の上司の年齢に近づき、考え方だけでも近づくことができたのかな?

11.09.2014

君と会えたから・・・・・・ を読んで

喜多川泰 氏の本を拝読しました。
人生は一度しかなく、時間は有限。
約束それていることはすべての人にいつか死がおとずれること。
それ以外のことはなにも決まっておらず、夢はなんでも叶えられる。
自分が叶うとおもいつづけ、毎日それに繋がる生き方を続けられれば。
そのための具体的な方法が文中に述べられているのですが、心を動かされたのは。
叶えたい夢のリストはふたつ必要というもの。
TakeのリストだけでなくGiveの考え方、すなわち他者に対して何をしてあげられるか。
この本を子供が大きくなったら読ませてあげたい。
もっと早く出会いたかった。でも、何かを始めるには遅すぎるなんてない。遅すぎるとしたら、それは自分がそう決めつけてなにもしない事を正当化しているだけなんだよね。

あさひ 1歳(−2日)誕生会

11日で誕生日を迎える長女あさひ。
当日は私が仕事の都合で一緒に祝えないため、家族3人、おじいちゃん、おばあちゃんと一足先に誕生会を行いました。

リュックに背負った餅が重すぎて後ろによろけるトラブルもありましたが、
和気藹々とした時間を過ごせました。

新米の父親として頑張った1年。
振り返ってみるとあっという間でしたが、心地よい充実感にあふれ、また娘にもいろいろ教えられたような気がします。

2年目も頑張ります。

お餅は名前入りで個装のパウチがされています。

記念撮影の写真の一部。やはり光量が違う。

11.07.2014

ゼロ秒思考 を読んで

赤羽雄二 氏の本を拝読しました。

ー本来人間は優秀で十分な考える力をもっていたが、昨今では退化してしまっている。
ー思考するトレーニング方法としてメモ書きが活用されている
ー究極の目標はゼロ秒で判断できること
ー情報を収集し、候補を集め、比較検討して(メリット、デメリット)、意思決定してアクションに移す。これを瞬時に行うためにメモで考えを研ぎ澄ませる
ー方法はA4の裏紙にタイトルと6項目の箇条書きで考えを書き留める。
ー所要時間は1ページ1分。これを1日10回おこなう。

これを繰り返すことでなるほど、頭の中身が整理されていることを実感できます。
騙されたと思ってつづけてみよう。

11.03.2014

京都旅行

家族3人で京都に行ってきました。
紅葉の季節には少し早い感もありますが、11月下旬は混雑するのであえてピークを外しました。

今回の目的は 鈴虫寺にお守りを返しに行くこと です。

鈴虫寺にはわらじを履いたお地蔵さんがいます。この幸福地蔵様は日本で唯一わらじを履いていて、願いを叶えにきてくれるというものです。
2年前の秋、嫁さんと同じ願いをして、その願いは翌年叶えてもらえました。(他にもいろいろなところで、願掛けさせていただきましたが)

今年は家族3人で鈴虫寺にお礼をして、お守りを返しに行こうと決めていました。

2泊3日の京都旅行。天気には恵まれませんでしたが、臨機応変に
嵐山 天龍寺 鈴虫寺 仁和寺 萬福寺 と回りました。
仁和寺からの風景

世界遺産をハイハイで闊歩する娘
天龍寺の庭園にて


前回も11月上旬、車でいってかなり混雑していたので今回は試みに パークアンドライド してみました。(京都市では観光地の交通混雑をへらすため、郊外に自家用車をとめて、バス・電車などの公共交通機関の使用を推奨しています)

・京都南部の六地蔵のタイムズ(1日300円と安価)に車をとめ
・地下鉄で京都中心部のホテルにいって荷物をドロップオフ
・地下鉄とバス(1日乗車券が500円で入手可能)とタクシーで観光 しました。

京都市内はバスの交通網が非常に発達しており、時間に余裕があればバスだけでもかなりの地域をカバーできます。ただし、秋の行楽シーズンは渋滞するので電車を混ぜたほうがいいと思います。

今回の気づき
パークアンドライドで京都観光は賢い。
ただし、小さい子供を連れていない前提。

ベビーカーや、子供用の荷物、私の一眼レフ一式(これがなくても焼け石に水)など
荷物が多いと移動が厳しいです。嫁さんも私もバッグが肩に食い込み、ヘトヘトになりました。パークアンドライドは子供が自立して歩けないと厳しいかもしれません。

最初は 
Ride on night, Park and Ride, Ride on time♫ 
なんて鼻歌を歌ってたんですが、その鼻はバッグの重さでへし折られました。。。

10.26.2014

超訳 論語と算盤 を読んで

渋沢栄一氏 著 阿部正一郎氏 訳の本を拝読しました。
日本資本主義の父 渋沢栄一氏が大事にしていた孔子の論語。
現在の言葉遣いでわかりやすく説明されています。
(オリジナルは読んだことがありません)

63の事例に小分けされ、一章2−4ページくらいで解説。

忠恕(ちゅうじょ 誠実と思いやり)のところでの気づき。
中学一年時代の担任の国語教師にHRにて投げかけられた 

「恕」ってどう読んで、どういう意味? という問い

結論として他者への思いやりの心を持とうという導入だったのですが
中学入学したての僕たちには難しかったなぁ。
でも、今なら解る。生きていく上で道理が通っていることがいかに大事か。

全然別件だけど、道徳を大事じゃないっていう人はいない。
でも学校教育で強化として優劣をつけるっていうのは違うと思うんだよね。
いきすぎてはいけない。まさに中庸が大事。



10.24.2014

世界に一つだけのメッセンジャーバッグ

自転車通勤で使っているメッセンジャーバッグ。
サンフランシスコのTimbuk2というメーカーのSタイプを使っているのですが、荷物が多い時はパッツンパッツンで切ない状態になっていました。

同じものの大きいものが欲しいと思う今日この頃でしたが、カスタムオーダーがあるということで挑戦してみました。
このバッグは各パートに分かれており好みの色や柄を自由に選べるというシステム。

好きなオレンジを基調にデザインしてみました。
ちょっと派手だけど、まあいいかな。

Hand made in San Francisco











この円安の時期に個人輸入という無計画さが僕らしい。
UPSでおよそ一週間で到着しました。
若干大きすぎる感もあるけど、「器が人をつくる」っていうものね。




10.05.2014

ドトールコーヒー 「勝つか死ぬか」の創業記 を読んで

鳥羽博道 氏の本を拝読しました。

同氏はドトール、エクセシオールカフェの創業者です。
帯にある成功の秘訣とは、成功するまでやめないことだ!は 彼が敬愛する松下幸之助氏の言葉です。

高校中退で家出同然で上京、生きるためにコックの見習いからスタートし、
コーヒーと出会う。ブラジル渡航を経てコーヒー会社に勤めるも自分の理想を追うために独立。
ドトールコーヒーの理念「一杯のコーヒーで安らぎと活力を」
150円でおいしいコーヒーを提供するのではなく、実質はお客様に安らぎと活力を与えるとう明確なビジョンステートメントです。

彼が座右の銘としている 因果倶時(原因と結果は必ず一致する)という考え方(220頁)。
現在の自分は過去の自分の延長線でしかあり得ないように、今日の自分の積み重ねの先にしか、将来の自分の姿はない。
彼が松下幸之助に傾倒し仕事のエッセンスを学びとったように、私も因果倶時を心にとめ、一日、一秒を大切にしようと思った日曜の午後でした。

上田駅前のドトールが閉店したのが残念。
今度出張に出たときはアイスコーヒーとジャーマンドッグを食べよう。

9.25.2014

何があっても、だから良かった 人間を磨き、格を高める経営 を読んで

AOKIホールディングス会長 青木 擴憲  氏の本を拝読しました。
週末に参加した信州大学SVBLのお土産に頂いたものです。

講演の中で激しく感銘した同氏の経営に対する考え方が100エピソードとともに綴られています。生きるための行商時代から、社会貢献、そして次代へ繋ぐ。
これだけの経営者が同郷(県レベル)にいることを誇りに思い、同時に自分の小ささを省みる機会になりました。

同社の社是  一生勉強 一生挑戦 一生謙虚 。
本書の最後で 商才を見抜き、行商するしかない機会を与えてくれた父親に感謝。尊敬する社員に感謝 とあります。これは美辞麗句ではなく、心のそこからの言葉なんだと数分ですがお話をさせていただいて確信しています。自分以外を全て師とする。

地元長野は今、米の収穫期です。

実るほど、頭を垂れる、稲穂かな


トップが社是を力強く実践するから強い。


9.20.2014

信州大学SVBL10周年記念シンポジウムに参加して

信州大学SVBL(Satellite Venture Business Lab)の10周年記念シンポジウムに参加し、日本を代表する3名の経営者の講演を拝聴しました。
シンポジウムのおこなれた講堂

 池森賢二氏(株式会社ファンケル 代表取締役会長 グループCEO)
 青木擴憲氏(AOKI ホールディングス 代表取締役会長)

 鳥羽博道氏(株式会社ドトールコーヒー 名誉会長)

【結論】
また尊敬する経営者が増えました
それも・・・3人も同時にだ・・・ (バスケットマンガをオマージュ)

講演後のパネルディスカッションも和気あいあいとした雰囲気でこの3名の仲の良さが
窺い知れました。この3名は21年来のお付き合いとのこと、きっかけは財団法人21世紀日本委員会で鈴木敏文氏(セブンアンドアイ会長)の講演を聞いたことのようです。
この3名の偉大な経営者が結びつく契機が長野県出身の鈴木敏文氏であることは感慨深いものがあります。

3名ともタイプこそ違えど、理念を大事にして、チームと共有している。そして成功のエッセンスは
・基本に忠実に行動する
・変化に対応する
という当たり前のことです。でも、当たり前を当たり前にできている人って、本当に少ないんですよね。

本当に胸に刺さった三社の理念 ベースは他者貢献

ファンケル:
創業理念  正義感を持って 世の中の「不」を解消しよう
経営理念  「もっと何かできるはず」

AOKI:
社会性の追求、公益性の追求、公共性の追求
〜社会性を例にとると、創業時スーツ一着の価格がサラリーマンの月給に匹敵していた。スーツの流通革命を起こし、ビジネスマンが日替わりでスーツを着れるレベルに価格を下げて社会貢献する。

ドトール:
一杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する。



青木会長が強調していた知行合一。本日の貴重な機会を活かすよう、少しずつでも前に進もう。





お土産のカリスマ経営者の著書 早速読みたい
懇親会にて何と、青木会長からサインをいただきました。
お金をためたらAOKIでスーツかってね、って。
→著書は家宝にしますし、スーツも絶対買います

9.19.2014

ザ・ビジョン を読んで

ケン ブランチャードの本を拝読しました。主人公エリーが人生のメンターである勤務先の社長ジムとともに会社のビジョン、自らのビジョンを考えていくものがたり。
原題、Full steam ahead全力前進 は蒸気船の時代の言葉でエンジン全開みんなで同じ方向へ進んでいる様を表し、その 同じく方向 がビジョンです。
ジムが自らのビジョンを自分の死亡記事に例え、弔辞を読んでもらう時にどう思われたいかを考え、作成していたところはドラッカーの歯医者の話に通じるところがありました。
清々しく読み終え、自身のビジョン、いや目的ステートメントをメンテナンスしようと誓う僕でした。

9.12.2014

紙つなげ を読んで

佐々 涼子氏 の本を拝読しました。

東日本大震災から3年半、東北出張に合わせてですが三陸沖を自分の目で見ました。
言葉にならない。

完全な復旧には程遠い。でも、意思があるところに道はできる。

8.28.2014

会議インバスケット を読んで

鳥原隆志 氏の本を拝読しました。

筆者は日本のインバスケット思考では第一人者の鳥原先生。

会議自体の善し悪しは別として、せっかく時間を使って会議をするならそれをどのように生産的にしていくか、インバスケット思考の観点から解説されています。

ちなみにインバスケットとは、架空の管理者になりきり、限られた時間でたくさんの案件をこなす(具体的には1時間で20の案件)ゲーム。日本では管理職の登用試験などに使われています。


本書は、ペットフードメーカーの会議を舞台に主人公 イヌさん をはじめてとして、オオカミ部長、タヌキ部長、ライオン社長ほか動物たち(その時点で人 物ではありませんが)会議に出席し、主張が戦わされます。
動物たちが途中でえさを食べたり、実にユニークな設定ですが、
「問題発見力」と「洞察力」をキーに会議にインバスケット思考を活かすヒントがちりばめられています。

知識は使わないと身に付かない。振り返ってみると忘れている点がおおかったことに反省です。

まだまだ インバスケットマン関 への途は遠い。




8.26.2014

嫌われる勇気 を読んで

8月27日 マインドマップの誤記を訂正。

岸見一郎、古賀史健 両氏の本を拝読しました。
毎月参加しているビジネス読書会の課題本です。
30万部を超えるベストセラー。 爽快感をもって読み終え、 閉塞感を感じがちな世の中にはヒットするのも頷けました。 備忘録としての私のまとめをシェアします。




 子育てにも活かせるかな? そうですとも!
(対話の中でそうですとも!が多用されていたのが印象です)

ハイハイ仕様

9ヶ月になった長女、ハイハイやつかまり立ちを少しずつ覚え、行動範囲が大幅に広まりました。
いろいろなものを見たり触ったりできるようになったのは喜ばしいことなのですが、常に行動を見ていられる訳でもなく危なっかしいため、若干リビングをいじりました。



ルンバを空気清浄機の下に潜らせた。
これでいきなり動き出したルンバに驚いてなくことも減るだろう。
テレビ台のかどをガード
キッチンには危険がいっぱいなので囲いを
結構高いので大人もまたぐのに一苦労

またぐな、またぐなよ♪
当面の安全は確保されたかな


8.14.2014

人を動かす!安西先生の言葉 を読んで

遠越段氏の本を拝読しました。同氏の著作に触れるのは初めてだったのですが、1万冊を超える読書によって培われた知識をもとに難解とされる古典を現代漫画で読み解く手法を確立したとのこと。

ちなみに子供時代、ジャンプに傾倒していた(その表現は正しいのか?)私にとって、
スラムダンクの安西先生とコーチングを掛け合わせるというテーマでイチコロ。ジャケ買いでした。編集者の企画の勝利というべきか。


ちなみに同氏の著書にはワンピースやスラムダンクを題材にしたものが目立つ。
・スラムダンク武士道
・スラムダンク論語
・スラムダンク孫子
・スラムダンク葉隠
などなど、 侮れないビジネスモデルだ。。

ドラッカー、落合博満などの名著・名言をスラムダンクの忘れられないシーンとあわせて見事に解説している。マンガの原作を知っているものであれば、響きやすさは半端ない。

マーケティング視点で考えると スラムダンクを読んでいた世代が大人になり、管理者としての自己啓発をしていると思うと、やっぱり企画の勝利と確信。


自らの強みと掛け合わせると、
はじめの一歩、うる星やつら、めぞん一刻、デスノート、シティハンター、Rookies、ドラゴンボールなどとドラッカーを題材にしたらどうかと思いつくが、これは何番煎じだろうか?

タキシード仮面について本気出して考えてみた

TSUTAYAにて嫁さんが衝動買いしたセーラームーン。

最初は4冊。完全版とのことで4巻に内容が詰まっているものと思っていたのですが、実際は10巻まであるとのこと。一冊1,500円。。。

私は内容については存じ上げないのですが(子供の頃数回テレビでみたかな?)
タキシード仮面は麻布高校に通っていて偏差値90の超エリート。

当時はただ単純に 頭がよくていいな って思っていたのですが、私が大人になって製造業のサラリーマンになって、必要にかられて少し統計をかじってみると若干の疑問が。。

偏差値90ってどんなレベル???

いうまでもなく、偏差値とは平均値を50としてあるサンプルがヒストグラム上のどの位置にいるのかを表すもの。正規分布と仮定すると偏差値90(もしくは10)は0.003%。
正規分布だった場合は10万人受けた模試でトップ3に入らないと成り立たない。

正規分布を考慮しなくてよい(寝たヒストグラム)のであれば平均点が低いテストで高得点をとれば成り立つのですが。。。それは母集団のレベルによりけり。多分 駿台模試では母集団のレベルが高い傾向にあり偏差値90は無理なんだろうな。
でも10万人で3番ならKO大学より上を目指せると思うんだよね。

ちなみに後で知った彼の本名は地場衛くん。セーラームーンだけ衛星でEarthはいませんでしたが、Earthは彼だったのですね。



大事なことは あさイチ が教えてくれた(ステーキの焼き方編)

暑中お見舞い申し上げます。

お盆休みに有給を併せ、長めの夏休みをいただいているのですが、娘が風邪を引いたため、あまり遊びに出れず、まじめな父親を演じている今日この頃。
ジョギングしたり、読書したり、子供の面倒を見たり、
それはそれで生活の質は高いのかなぁと思っています。

普段あまりお目にかかれない朝の情報番組、私はNHKのあさイチを見るのですが、その中で家庭でおいしいステーキを焼く方法が紹介されていました。

なかなか柔らかく焼けないのは、
・焼き時間が長過ぎること
・肉の中心温度が高すぎること
が原因。焼き過ぎると肉汁が外へ抜け出てしまうとのこと。肉は筋繊維がコラーゲンの膜に束ねられている構造。肉の中心温度が65℃を超えるとコラーゲンの膜が縮み、繊維質が絞られ肉汁が外にでてしまう。65℃を超えないよう焼くことがポイントですが、その塩梅が肝心。

結論として
①中火で焼いて肉の表面に肉汁が浮いてきたらひっくり返す。
②裏面も同じく肉の表面に肉汁がういてきたら火を止める。
③5分間待つ

だまされたと思ってチャレンジしてみたところ。良さげのレアに焼けました。

オニオンスライスとあわせてステーキ丼にしてみました。
美味しんぼの伝助老人の方法よりわかりやすいのがいいですね。

8.06.2014

銀翼のイカロス を読んで



池井戸潤氏の本を拝読しました。
半沢直樹シリーズの最新刊とのこと、去年の大ヒットが覚めやらず、発売3日で50万部突破したそうな。

今回は経営危機に陥った航空会社の再建がテーマ。
作品自体は文句なしに面白いです。基本的に小悪党をやっつけるスキームは従前。

それ以上に 事実は小説より奇なり。



7.29.2014

ワークライフ”アンバランス”の仕事力 を読んで

田島弓子氏の本を拝読しました。
本日参加したビジネス読書会の課題図書です。

同氏はIT業界専門の展示会主催会社などにてマーケティングマネジャーを務めたあと、マイクロソフトの日本法人に在籍し当時、女性としては数少ない営業部長をとなりました。

世の中ではワークライフバランス(ライフワークバランスと呼称するする人もいるが)が重視されるようになっていますが、そんな中 仕事を1st priorityにしたっていいじゃない。という内容です。

その中登場するアンバランス働き術の3つのルール
・学ぶべきことはすべて会社にある
・先ずは目の前の仕事を完璧にこなす
 
・仕事は「ハマって」やる

36歳の中堅サラリーマンとして頷ける内容ばかりです。
私も新人時代の経験と照らし合わせ、楽しく読み切ることができました。

聞くところによると、著者はかなりのハマり症で現在ハマっているトライアスロンで優勝経験もあるそうな。一所懸命の積み重ねがキャリアを積み上げるんですね。

結びにある 「今の環境でベストを尽くす」。
会社の後輩に応援歌として紹介してあげたい一冊です。

6.21.2014

なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか? を読んで

北川邦弘氏の本を拝読しました。

著者自らの実体験(コンサル)を踏まえた金持ちの思考とそうでない人の思考の違い、そこからの法則がまとめられている。

+++
前書きからの引用
お金を稼げる人(Do)→だからお金が貯まる(Have)→だから幸せだ(Be)
しかし実際はその逆だと感じるのだ。
心が豊か&幸せなひと(Be)→だからお金に愛される(Have)→だから稼げるようになる(Do)
+++


本書の基礎、屋台骨はまさにこれです。
それを裏付けるエピソードが70紹介されています。


頷けるエピソードばっかりです。
私も常日頃思うのは、車を運転していて道を譲ってくれる車は概して高級車がおおい。
高級車を購入できるくらいのお金持ちだから、時間に余裕がある。だから道を譲ってくれる。   のではなく、

相手に道を譲れる程度の心の余裕があるから(掘り下げると、急ぐべきシーンとそうでないシーンの切り分けができている。優先順位がついている)お金に好かれる。だから高級車が買えるんだ。
そう思って、大衆車に乗っている僕も、なるべく道を譲るようにしています。(After youの精神ですね)


こういう本を書いたら、受けるはず。と考えていたのですが。
実際に金持ちでない僕が執筆しても内容が薄っぺらく説得力に欠ける。

でも大事なのはマインドを持つことと習慣化していくこと、心を豊かに持っていれば結果は後からついてくると自分に言い聞かせる。

6.05.2014

IKEA と あさひ

お正月に中学の同級生から出産祝いにいただいたプレゼント。
その中の赤ちゃん用タオルをたくさん愛用させてもらっています。

そして、対象6ヶ月以降とのことで、ブロックのおもちゃが登場。
まだ、舐めているだけだけど、どこかで遊び方がわかることでしょう。

センスがいいなと思っていたんですが、
IKEAのようです。(ごひいきの北欧スウェーデン)

(あらためて、ありがとう)

新横浜にいく用事があったのですが、少し時間があったので初IKEAしてみました。
広大な店舗を駆け足で探検し、乳児用の椅子をゲット。


気に入ってくれるといいな。

家具だったり雑貨だったり、時間が許せば一日でもいれそう。

5.31.2014

カリタ ナイスカットミル

毎日お世話になっているコーヒー。

ここ数年はカルディコーヒーファームもしくは丸山珈琲さんで豆を挽いてもらったものをドリップしています。
時間や作る量で ドリッパーを使ったり、コーヒープレスを使ったり、コーヒーサイフォン(アルコールランプ)を使ったり。

いつかは挽きたてを愉しみたいと思っていたのですが(セブンイレブンで100円で飲めるようになってからは特にね)、嫁さんからの誕生日プレゼント(の先取り)でついに実現しました。

今回仲間入りしたのはカリタの電動ミルです。(毎日の作業と考えると手動ミルは厳しい)

ミシンを2回り位小さくしたような大きさ


一緒に入手した銅の計量スプーン。
挽き具合は3段階に調節できます
 挽きたては思ったとおり香りも味もワンランクあがります。
ただし、豆をギヤモータの歯車で叩き潰すイメージなのでそれなりの音が出ます。
毎朝の幸せなひとときですが、だいたいその時間、娘は睡眠中なので起こさないよう気をつけよう。

経済は世界史から学べ! を読んで

茂木誠氏の本を拝読しました。


経済を深く理解するために歴史から学ぶ
高校時代ほぼ勉強していなかった世界史から
 なんか皮肉なものです。
でも、

基礎が貧弱なため、読むのには時間を要しましたが、
・お金の成り立ちや通貨・為替
・インフレやデフレの仕組み
・バブルの発生原理や過去の実例

など腹に落ちる理論で楽しく学ぶことができる一冊です。



5.18.2014

ランニングシューズ

僕にジョギングの楽しさを教えてくれたアシックスのシューズ。
走行距離はおおよそ500kmくらい。もう少し持つかと思ったけど、やっぱり僕の重い体重が負担になっていたんだな。
特に外側が片減りしててパターンがなくなってしまいました。



で、上田アリオ内のゼビオにて後釜を購入。
店員さんのアドバイスもありアシックスのGT-1000。
また、薦められたインソール(中敷き)も。
インソールは実際試してみると、本当に良さそうだったので衝動買い。
(店員さん、商売上手でした)
ジョギングシューズは中一日で使った方が痛みにくいということで、写真のプーマと交代で使おうと思います。
本当は いいインソール を流用したかったんだけど同じ26cmでもプーマとアシックスの大きさは微妙に違うため断念。

青いシューズ、今まで本当にありがとう。

上田☆新聞を読む会 5月


朝は月一の新聞を読む会です。久しぶりの参加。
出生率の数値目標に関する記事を取り上げる方が多く、
いろいろな視点から議論できました。
本日私が使った資料をシェアします。祝!真田丸。

5.17.2014

愛妻の丘 2014

昨年一眼レフ手に入れてたまたま立ち寄った群馬県嬬恋村田代の愛妻の丘。

広大な景色とオブジェに魅せられてシャッターを切りましたが
その時点で芝桜の季節はおわっていました。
今年は芝桜を見たいと思い立ち(また家族も増えたので)再チャレンジ。

今年も芝桜のピークが終わっていた。

でも、前向きに。。。


来年の楽しみが一つ増えました!