12.30.2015

孫子の盲点 を読んで

海上知明 氏の本を拝読しました。

帯にある 
信玄が勝てない理由は孫子にあった!!
に興味を持ちジャケ買いした本です。

最近はネットでも本が入手できる便利な世の中になってきましたが、
僕の行動パターンでは、ネットでの購入はお目当ての本が決まっている場合が多いです。
でも本屋さんに行くのはジャケ買いとか運命的な出会いを求めているんですね(実生活でナンパなんてできない反動がここで出る)。

戦国最強と呼び声の高い武田信玄がどうして天下統一できなかったのかを孫子の兵法に求めるというとても興味深い内容でした。
いうまでもなく武田信玄は孫子を崇拝しており、戦国時代で最も孫子を体現していた人物でした。軍旗の風林火山も孫子の迂直の計を表すものですもんね。

戦わずして勝つ、勝算なきは戦わずを旨とする孫子の体現者である信玄。
万全を期するために一つ一つのアクションに時間がかかる(特に信玄の慎重さも加わる)
中国の兵法書には時間の軸が欠けているという筆者の指摘はもっともだなぁと思いました。

これまでの自分の考え、
 京都への絶対的な距離が長い
 上杉謙信との戦いに徒らに時間を費やしてしまった
以外の視点を知ることができ、有意義な体験でした。


ちなみにこの投稿は、NHK交響楽団の風林火山のテーマを聞きながら聴きながら気分を揚げてアップしています。





12.28.2015

子ども用キッチン


未完成だった子ども用キッチンが完成したようです。
我が家の役割分担は適材適所を重視しています。
こういうのは不器用な私ではなく嫁さんの担当です。

材料はホームセンターと100円均一がメイン。
下の棚はカラーボックスを加工しています。

おままごとが大好きな長女
既製品もいいけどDIYも良いものですね。





今回の増設は壁の部分。早速気に入ってくれたみたいですね。











浅間山としなの鉄道

今日のNHKニュース おはよう日本 で見事な浅間山を見ることができました。

雲ひとつない浅間山をバックに電車を撮りたい。
ということで、御代田まで移動。

実は一昨日、ろくもんを撮りたいとチャレンジしたのですが、2つのNGが。。
①御代田は快晴だが、浅間山の山頂が雲に包まれていた。
②覚えたての連写のしすぎで大事なタイミングでメモリの読み書きが発生。肝心なところでシャッターを押せず。。

ここから
ここまでタイムスリップ
あーあ、折角のろくもんが。。

 雲はどうにもならないけれど、連写のしすぎは人為的ミスだなぁと反省。
今日の撮った写真がこれです。






12.19.2015

ろくもんを撮影@海野宿

ようやく冬になってきたこの地域。
ふと思い立ってしなの鉄道のリゾート列車 ろくもん を撮影しようと海野宿へ。

これまでは先人の知恵(ネット情報)を参照して御代田の撮影スポットで
写真を撮っていたのですが、先日 散歩していた時に、良さげの場所を見つけたんですよね。撮影場所は、白鳥神社近くの踏切周辺。

ろくもんの時刻表を調べて11時40分前後にスタンバイ。
この時間帯はしなの鉄道にしては往来がたくさんあり、下り列車、上り列車で
予行演習してから、本番。

恥ずかしながらこれまで連写機能というものを知らず、今回初挑戦。

そこそこ上手く撮れたと自画自賛。

ちょっとトリミングと補正
やっぱり ろくもん はカッコイイ。



12.18.2015

ロッピー 下手っぴー

夏に引き続き娘をワンワンに会わせてあげたい。実際僕もワンワン(チョーさん)に超あいたい。

で、2月の東京公演のチケット争奪戦に参戦しました。(今回は先行予約抽選漏れ)

雪降る中、歩いて最寄りのLAWSONに到着。
受付5分前にスタンバイ。

10時から受付開始!

全国のパパ、ママとの争奪戦。なかなか繋がらない!!
後ろからは 参戦を待つ 2組のパパ、ママのプレッシャー。

なんとかチケット選択の画面に到着。そこで疑問。

S席
A席
って、どっちがいいの?高い方がいいに決まっているけど、ロッピー画面の選択画面には
値段は表示されていない。アリーナとスタンドだったらアリーナが欲しいのだが。。

アリーナやったら拝まれる。
スタンドやったらどやされる。
ボタン押さなきゃどっちもない。
(憧れの野球選手をオマージュ)

S席・・・スタンド?
A席・・・アリーナ?
A・・・A sahi?

ということでA席を選択しましたが、ただしいのはS席でした。

プレッシャーに勝てず、再度並び直して、S席をとりなおし。
すでに残席わずかで希望の回は並びで確保できずNG。
なんとか午後の公演でS席を確保できました。


2月に会えるね。ジャンジャン。

さて、この絵を描いたのは
2歳児?、37歳の父親?
正解はファンタジーにしておこう。









12.04.2015

歯ブラシホルダー

私の数少ない情報源 おはよう日本 で見つけた小鳥の歯ブラシホルダー。
家族3人分到着しました。


とまり木に見えていい感じ。








ただし、両親は電動歯ブラシだったことにこの時点で気づく。

どうしよう。
でも、たとえ勝ち目がなさそうに見えても、男には戦わなければいけない時は
人生には数度ある。


やっぱり、残念な結果に。

11.27.2015

「学力」の経済学 を読んで

中室牧子 氏の本を拝読しました。

教育については一家言あるぞっていう人は多いと思う。私も含めて。

で、本書は 表紙にあるとおり
・ゲームが子供に与える影響
・教育にはいつ投資すべきか
・ご褒美で勉強させることの是非
など 色々なテーマが科学的根拠をもって検証されています。

数字に弱い私ですが、統計的手法やデータは重要だし 説得力も増します。

一番印象に残ったのは
A テストで良い点を取ったらご褒美をあげる
B 宿題をちゃんとやるとか ここの行動でご褒美をあげる
という実験の結果 Bの方が成績に直結したこと。

インセンティブも相手に合わせた設計が必要なんだ。


米国では、このような社会実験が多々行われている。
日本だと倫理的にどうなの?って考えがちですが、結果 大学の競争力などでは
日本は苦戦しているんですよね。 
 東大 2014年 23位⇨2015年 43位 (出展:Times Higher Education)

これから教育をしていく親としては
統計的手法やデータを把握しながら(鵜呑みにするのではない)方針を立てていきたいですね。

11.26.2015

ビジネス読書会 やります

友人の紹介で参加させていただいたマネジメント読書会に始まり、
何年もお世話になった、ささやさんのビジネス読書会

高田好胤 氏の「心 いかに生きたらいいか」 
59回をもって一旦は最終回を迎えました。


私はこの読書会から本当に多くをいただきました。

人生を豊かにする読書
読書を通じたビジネスの成功、人格の向上、前向きで勉強好きな仲間の輪の創造

この素晴らしい機会がなくなってしまうのは非常に心残りで、
思い切って読書会を引き継ぎさせていただくことにしました。

この読書会への恩返しを少しずつしていきたいと思います。

11.24.2015

下町ロケット2 ガウディ計画 を読んで

池井戸潤 氏の本を拝読しました。

下町ロケットのテレビドラマが好調と聞きました。
私はテレビドラマは拝見していないのですが、

「だろうなー」って思います。

下町ロケットの原作、読んでてワクワクしたんです。
主人公 佃の人間的な魅力、熱さ。周りの従業員も目標を同じにして働く姿勢。
こういう話ってモチベーションを上げるのにぴったりなんですよね。

でも、聞いたところによると
原作の部分はドラマでは半分で終わり、残りは下町ロケット2で新しい話になるって?!

普通に考えたら、原作が出てから時間を置くのが定石なのに。

例えばハードカバーの本が出て、数年経った後に安価な文庫バージョンが発売されますよね?(経済用語で言うところの価格差別)

原作売れなくなっちゃうじゃん! って心配して購入しました。

結論:
終始わくわくが継続して面白かった。


今回は医療機器への参入がテーマになっておりましたが、著者は本当によく取材されているなと思いました。デバイスラグなど現在の医療業界の問題点がわかりやすく表されています。
中小企業で これからは医療だ!とスローガンを抱えるところは多いですが、
高度管理医療機器はリスクや治験費用の壁などがあって、なかなか厳しいんですよね。

サブタイトルのガウディは実在の手術用ロボット「ダヴィンチ」と関連性があるのかなと
思って調べてみたら
偉大な建築家、バラの銘柄になっているという共通項が。。洒落てるなぁ。



11.14.2015

バースデー

11日は長女の誕生日でした。
嫁さんの誕生日が1週間後の18日なので
中をとって、今日 合わせてお祝いをしました。

目玉は上田市内のお菓子屋さんにお願いしたキャラクターケーキ。

長女の大好きなワンワンで発注をしました。


商用なのにライセンスは大丈夫なのか なんてことは考えずに、
娘は大喜び。2歳おめでとう。 嫁さんもおめでとう。


ねぇ GARMIN♪ GARMIN FOREATHLETE 225J

上田古戦場マラソンでの故障、ともしびの里駅伝でのピンチランナー(実際には驚異のペースでチームをピンチに追い込んだ)後
ジョギングはずっとサボっていました。

製造業の社員っぽく なぜなぜ分析を行いました。
結果 心拍数がわからない ことがモチベーションダウンの原因という結論にいき
つきました。 (この時点で分析は失敗しているわけです。実際にはいつも通り無駄遣いを正当化したいだけ)

巷には胸ベルト不要で、光センサーで心拍数を計測できるGPSウォッチが出てきています。(脈拍と心拍数には高い相関があるそうな)

現時点の選択肢は
エプソンとガーミン。
価格帯はほぼ一緒。

エプソンの長所は長時間の稼働(30時間、ガーミンは10時間)
ガーミンの長所は、業界で一日の長があり、特にアプリケーションの完成度が高いこと

で、購入したのはガーミンのForeathlete 225Jというモデル。
決め手はアプリケーション。数年使っているEndomondoというGPSトラッカーとの連携は譲れませんでした。(エプソンではこれができない。普通の人には大したことないかもしれないけど。僕には致命的。これさえなければ地元の製造業を応援できたんだけどなあ)

で、試走してみました。

Foreathlete >(Bluetooth)> Garmin Connect (アプリ)<クラウド>Endomondo
ブロック図にするとこんな感じなのですが、現在使っているEndomondoを無意識的に使えて素敵。あと、重い iphone6を持たずにジョギングできる幸せ。

で、肝心の心拍ですが、


高過ぎ!(ジョギングペースなのに)

やはり基礎体力が足りない。先月の人間ドックで改善していると思った脂肪肝も改善していなかったし、これじゃ、先駆者ならぬフォアグラAthleteか。




10.17.2015

持たない贅沢 を読んで

山崎武也 氏の本を拝読しました。
同氏はビジネスコンサルタントとして活躍する一方、茶道など文化面の活動をされております。

茶道の見地から、シンプルな生き方が提案されています。
やはり、齢70を超える方の文章は重みが違います。また、内容から謙虚さが窺え、それがさらに後押ししています。
物との付き合い方だけではなく、礼節、人間関係など学ぶところが多かったです。

キャパシティは一緒。量が増えすぎると質が下がる。
キャパシティを増やすと言う考え方もありますが、当然限度があるもんね。

さて、この本からわたしが学ぶことができたかは、いま欲しい心拍数が計測できるGPSウォッチを我慢できるかで明らかになります。
果たして自分に打ち勝つことができるのか?!

10.12.2015

新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか を読んで

北野 武 氏の本を拝読しました。

信濃毎日新聞の書評コーナーで知った本。
長女が生まれてからなるべく電子書籍を使わないよう心がけていた私ですが、
①大好きな著者であること
②興味を持っていたテーマであること
から、本屋の開店すら待ち切れずにすぐさま電子書籍にて入手。
ほとんどの場合において直感は正しいといいますが、その通り。

「道徳」は数学と違い不変ではない。たとえ短い期間でも尺度は変わる。
同氏の道徳に対する考え方が 毒ガス とともに著されています。
近い将来、道徳が教科に格上げされ、優劣がつけられるようになると、
その時の政権の考え方が道徳になってしまったら危ういなぁ。

対して、不変と思ったのが、著者の母の教え。
食べ物屋さんに並んでまで食べるのは卑しい。
食べ物を旨いやら不味いだの言って食べるのは卑しい。

母のサキさんの逸話は 愛でも喰らえ などの著書などで知っていたのですが、親の教えっていうのは本当に大きいんですね。

徳を説く年長者が自分で考えられるかが大事なんだよね。
そういう大人を目指したいな、後進の道を説けるような生き方をしたいな。




10.04.2015

上田古戦場ハーフマラソン2015



3回目になる上田古戦場ハーフマラソン。

結果は自己ワーストの2時間30分。
今の僕でも、このペースは故障が前提です。そう、故障。

スタート直後は6分/kmを切るペースで快調にに飛ばしていたのですが、15km地点くらいで右腿あたりに激痛が。
走るのが難しい状態になり、数分歩いて足を休ませる。で、どうかなー?って走ってみるとやっぱりダメ。

まだ6kmもあるのに。
走れない悔しさと、抜かれまくる悔しさ。

リタイヤも頭によぎるが、ここからずっと歩いても足切りにはならない計算。
見苦しくてもゴールまでたどり着きたい! Winning ugly だ!
って歯を食いしばりました。


今思うと、最初のペース配分が無茶苦茶だったと反省。

今年のハーフマラソンはこれで終わり。
来年は軽井沢と上田古戦場の2つに絞る予定です。

I'll be back.




8.30.2015

8Mobility iSlice ~Macbook proの記憶容量増設作戦

愛用のMacbook proですが、記憶装置にHDDではなくSSDが使われています。
フラッシュメモリなのでアクセス速度は抜群に早く快適なのですが、容量あたりの価格が高いのが問題です。
家では外付けHDDで補完しているのですが、外出先で使うことを想定して、
記憶容量増の作戦を決行しました。(外出先ではほぼパソコンつかいませんが、無駄遣いの言い訳です)

構造上、開けることができないこのパソコン。また、SDカードスロットが浅く入れると出っ張ってしまいます。選択肢は以下の3つ。

1. SDカード
⚪︎ 容量あたり安価
× SDカードスロットが埋まる。出っ張る(持ち歩きを考慮すると致命的)

2. 小型USBメモリ
⚪︎ 容量あたり安価、USB3.0 規格では高速
× USBスロットが1個埋まる。SDカードほどではないが出っ張る

3. マイクロSDカードに専用アダプタ
⚪︎ 外観を損ねない
× 専用アダプタ分高価、SDカードスロットが埋まる

最初からMac好きの同僚のアドバイスどおり、容量大きいものを注文すればよかった。
でも後ろをばかり見ていても先に進めない。

で、採用したのは3です。
シルバーもあったのですが、アクセントになる赤をチョイス
Micro SDはトランセンドの64GB



ぴったり!
おかげさまでiTunesデータをSDに移動させることができました。


藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? を読んで

 8月30日の投稿

HanaLab.Unnoにて開催された 住みたい街の作り方会議 にて藻谷浩介氏の講演を拝聴しました。「デフレの正体」「里山資本主義」などで感銘を受けた経済学者のお話を聞ける貴重な機会をいただけました。藻谷さん、主催者の皆様に感謝です。

スケジュールを間違え、時間より大幅に早くHanaLab.Unnoに到着したので、会場にて同書を購入。予習して講演に臨みました。
山崎亮 氏との対談形式になっており、それほど時間がかからず、読み進めることができました。すごいと思うのは聴講者や読者にわかりやすい形に表現が工夫されていること。難しいことを、難しいまま伝えないんですよね。今回の講演しかり。

同書では
KY 空気しか読まない
GM 現場をみない
SY 数字を読めない
の危険性が指摘され (私もそういうところあります・・・)
刊行から3年経った今でも、講演にてブレない説明をいただきました。

データで貿易収支を見ると
・アメリカ、韓国などのアジア諸国相手に貿易黒字、中国は黒字だがトントン
・中東、ロシアなどエネルギー産出国に対して貿易赤字
・スイス(高級時計)、フランス、イタリア(嗜好品とワイン、パスタ)に対して貿易赤字

ポイントはエネルギーと食糧
地域内の経済を少しでも循環させることにに目を向けよう

僕にできることはなんだろう。
ビールより日本酒 ・・・言い訳になりそうだが実践できている
本・・・ アマゾンや楽天kobo比率高い
外食・・・ チェーン店より、普通に地域の居酒屋がすき♪

という雑多な内容をMacbook Proでアップしている。(あー、海外に富が・・)

やっぱり食糧ですかね。地元でお金を循環させるよう。

藻谷さんにサインをいただきました。
ありがとうございました。

8.27.2015

ゴールデンキッズ を読んで

高橋陽一氏 の本を拝読しました。
写真をみてわかるように、キャプテン翼の著者です。

コミックスにもなっているようですが、単行本で読んでみたかった。
新品は見つからず、アマゾンで古本の上下巻をゲット。

この本、実際こども向けなんです。
でもサッカー好きの友達がよんで感動したって紹介してくれたもの。

ストーリーは 未勝利・1点も取れない最弱のサッカーチームが
支え合い、成長し、地域の最強チームに挑んでいくお話。

感動あり、笑いあり、恋あり

友達が推薦してくれた理由がわかりました。


8.21.2015

べしゃり暮らし1-19巻 を読んで


森田まさのり氏の漫画を拝読しました。

ジャンプを代表する漫画家。題材はお笑い芸人を目指す2人の若者です。

こどもの頃に見た ろくでなしブルース から
画のタッチは踏襲されています。
前作(もしかしたら間が入ってるかもしれないけど)Rookiesは同氏の健康上の
都合で半ば途中で終わってしまった感がありますが、本作は最初から、最終回を見越して描かれたということです。

最終巻を読んだ後、思い立って1巻から通しで読み返してびっくり。
1巻の最初のシーンと最終巻のシーンがしっかり整合が取られている!
まさに Begin with the end in the mind (Habit 2) です。

僕は電子書籍で読んでいるのであまり意識していなかったのですが、
週刊少年ジャンプでスタートして、ヤングジャンプの不定期連載に移籍。

10年にわたる連載だったようです。

この漫画に頻出する2つのキーワード。齢37にして漫画に影響されまくりますが、
大事にしていこう。

・努力できる才能をもってる奴が天才
 トーマスエジソンやアインシュタインなど出展はいろいろありますが、

 すきな言葉です。

・人生 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいんだ


心地よい笑いと感動ありがとうございます。

僕が一番すきな デジタルきんぎょ藤川


8.13.2015

肉厚パンケーキ

100円ショップの型を使うと、お店のようなパンケーキが作れるというネットの情報を参考に今日の朝食で試してみました。




100円ショップ セリア で入手したホットケーキ型
これにバターを塗ります。

生地を流しこみ、おもて面7分、裏面3分

出来上がり。

実は、前のステップで大きな失敗をしてました。
生地の膨張を計算せずに型いっぱいに入ったホットケーキミックスが溢れてひどいことに。

巨大なバリが発生してしまったんです。バリを除いて完成。
火も通りにくくなるので分量には気をつけよう。

ザ・ラストマン を読んで

川村 隆 氏の本を拝読しました。
著者は日立グループの元 会長、社長です。

2009年に日立が過去最大の7873億円の最終赤字を出した直後に、社長就任し、V字回復を成し遂げることになるのですが、同氏がどういう考え方で仕事に向き合ってきたかが記されています。

売上高10兆円に迫るコングロマリットでトップになる人物はスケールが違います。
でも、スケールは違えど

①現状を分析する
②未来を予測する
③戦略を描く
④説明責任を果たす
⑤断固、実行する

という事業の進め方は、奇抜なものでもありません。
ただし、基本に忠実に計画を実行に移すという、当たり前のことを高いレベルで実行しているということです。
日立グループのレベルの大きさになると、組織が大きすぎて、難しいんだろうな。

同氏は
成長産業に力を入れ
成熟産業からは撤退する
を基本的な考えとしています。マーケティングでいうところのプロダクトライフサイクル理論(1960年代 レーモンド・バーノンが提唱、フィリップ・コトラーが体系化)なのですが、これだけの大企業での撤退は本当に大変なんだろうな。まさに、何をやめるかが戦略です。結果 過当競争ではない、社会イノベーション企業に舵が切られました。

表題:ラストマンは文字通り最後の人→自分の後ろにはもう誰もいない→最終的な責任を受け入れる人の意です。著者が30代の時、上司である工場長から言われた言葉に入っていたフレーズです。

経営者だけではなく、すべての企業人がそういう意識を持つことで、日本の企業は今後も世界と競合していけるとあります。

経営者ではない私に何ができるのだろうか。まずは以下の3点かな。
・自分の持ち場についてはすべての責任を引き受ける覚悟を持つ。
・問題が起きても逃げない、責任転嫁しない
・組織への貢献を通じて、稼ぐ(利潤を社会に還元することを意識する)


別件ですが、
撤退事業となった日立のプラズマテレビWOOOとか、録画用HDDカートリッジ iDVRって今、どうなったんだろう。。


7.20.2015

海の日、自宅で

盛りだくさんだった3連休

・上田の祇園でお神輿を担ぎ
・小布施見にマラソンで疲れ(完走できたけど脂肪の燃焼はできなかった)

最終日の今日は家族サービスをしようと決めていました。
娘をプールに入れたり、買い物に行ったり 普段通りの休日。

最近思うのは、予定があることはありがたい事だけれど、
あまり詰め込みすぎるのもよくないなって。


家族サービスからちょっと寄り道
テニスの練習用のネットを庭に常設しました。風で倒れないように丸カンなる杭で固定
イレギュラーバウンドが多いので、次は石を取り除こうかな。

娘のためにプールを作った。
海の日だから、海に行きたいところですが、手足口病にかかってしまったので我慢。
ハンドポンプで30分ほどかかったけど、気に入ってもらえたみたい。


信濃国分寺の蓮
望遠レンズで撮影してみました。


6.27.2015

真田十勇士の栞

昨日のこと

真田太平記読書会に参加したあと
上田観光会館で新しい読書のお供を手に入れました。
板金製の栞です。
上のコインの箇所も、2つの武器も、真田十勇士の文字も全て印刷なしで
穴あけ加工されているもの。

後ろの結び雁丸と合わせるとさらに上田っぽいです。
また読書が楽しくなりそう。
でも、空港で没収されそうだからそれだけは気をつけよう。

6.25.2015

ぼくに7つの習慣を教えてよ! を読んで

フランクリン・コヴィー・ジャパン編集の本を拝読しました。
高学年の児童に7つの習慣のエッセンスを授業形式で紹介しています。
気の早いもしドラ形式と説明するとイメージが湧きやすいだろうか。

さて、このようなエッセンス本を読んで感心するのは

元は難しい表現なのに
うまく消化して
相手にわかる表現で説明できること。

当たり前のように思われがちですが、これって理解していないとできないことなんですよね。冒頭の Inside outの説明から納得。
これでもう一度 原書を読めば理解力がかわってくるかなって、37歳にして思っています。

まだ7つの習慣をこどもに教えるには少し早いかな。
でも、いい習慣を心がけていることをこどもに見せることに早すぎるなんてないはず。



写真は行きつけのスーパーで見かけた父の日のプレゼント
素直にうれしかった。

6.23.2015

サムライフ を読んで

長岡秀貴 氏の本を拝読しました。
今春映画化されたサムライフの原作です。

学校を創ることを夢見る主人公(元高校教師)と4人の若者(教え子含む)の物語。
長岡氏の自伝でもあり、学校は実在します。
生憎、劇場版を観る機会に恵まれなかったので先入観なしに読み進めることができました。

主人公ナガオカが作ろうとしたのはフリースクール。通常の学校に通うことができない、できなくなってしまった人々のための、学びの場、居場所です。

感想は一言、 熱い!

思いは抱き続けて前進しつづければきっと叶うんだ。
と教えてもらえる一冊。



6.11.2015

子どもはみんな問題児。 を読んで

中川李枝子 氏の本を拝読しました。
元保育士で、ぐりとぐらの作者。あと、となりのトトロの さんぽ の作詞でも有名な方ですね。

子どもはは大人が思っているより考えていて、しっかりしている。
そういう意味で、教育しようっていうのはおこがましくて、共に学ぶ、共に楽しむ姿勢が重要ですね。

教えよう、変えよう。

ではなく、

一緒に学ぼう、子どもを理解しよう。

子どもが子どもでいる時間って、思っているよりも短い。子育ては期間限定のプロジェクトだもんね。僕も楽しもう。

6.10.2015

限界はあなたの頭の中にしかない を読んで

ジェイ・エイブラハム氏の本を拝読しました。

著者は帯にもあるとおりスティーブンRコヴィー(7つの習慣 著者)も認めるマーケティングの巨匠。
フォーブス誌が選ぶもっとも影響力のあるマーケティングコンサルタントのうちの1人で、彼のコンサルティングの時給は60万円だそうな。

どれだけエリートなんだろうか。しかし、実際は、

最終学歴は高校卒、またその時のガールフレンドが妊娠していて、食べるために職につくも、注意欠陥障害ですぐクビになるという、想像からは程遠い境遇からスタートします。

そこから、目標を立てて、一歩一歩地道に努力する。
成功だらけのサクセスストーリーではありません、2回の離婚経験、文無しにもなっている。でも、そんな苦労を乗り越えて成功している人の言葉だから響くんです。

あなたがこの世に存在する理由
「あなたが存在する世界を、あなたが、より良くするため」
(ケン ブランチャードのザ・ビジョンの冒頭を思い出した!)

儲けるための小手先のテクニックではなく、
〜そんなものは見透かされる、それに気づかないのは自分だけ〜 
一本 筋のとおった理念が大事なんですよね。結局。


【気づき】
出会う人全てに良い結果に導いてあげる努力をすることが品格を高める
高い目標をもつこと(表題のとおり)
興味深い人物になりたければ、他者に興味をもつこと
尊敬される人物になりたければ、他者を尊敬すること
情熱的になりたいのであれば他者に情熱をもつこと
ちなみに発行はPHPです。松下幸之助氏の哲学が著者の考えに大きく影響していることを垣間見れます。

6.07.2015

結婚指輪のオーバーホール

 ここ一ヶ月あまり、結婚指輪を外していました。
といっても、不仲とかではないです。

結婚式で指輪を交換したのが、2008年の6月14日。
大凡7年指輪をつけっぱなしだったのですが、僕の面倒くさがりの性格もあり
(外の作業とかでも指輪つけっぱなし)
傷だらけになって、くすみで輝きも失われていたんです。

それもそれで歴史なのですが、指輪の新品仕上げなるものをWebで知り、試してみました。
嫁さんも便乗です。

長岡のマリーナさんというお店にお願いしたのですが、
非常に親切に対応頂けて良い経験になりました。

http://www12.plala.or.jp/marina_/repair.ring.care.html


Before
After
新品の輝きを取り戻したマリッジリング。
これからもよろしくお願い致します。


5.24.2015

上田

5月下旬の週末。

参加させてもらっている勉強会「上田⭐︎新聞を読む会」のあと、
海外のお客様にアテンドしました(もう営業じゃないんだけどね)。
別途宣言したとおり、来年の真田丸放映にあわせて、ボランティアツアーガイドをやりたいという野望があるのですが、ここで 知識、語学力共に効果測定です。

市内でお寿司ランチをすませて
柳町へ、江戸時代からの宿場町を紹介。岡崎酒造さんで日本酒について学ぶ。

その後、お世話になっている先輩が経営する上田紬工房、「小岩井紬工房」さんへ。
縦糸に生糸、横糸に紡ぎ糸(お蚕様の繭を紡いだもの)を使う、江戸時代からの上田紬を紹介いただきました。
お客様に満足してもらいたいという仕事は(それが接待でも)、慣れたものだったのですが、アメリカ人に上田紬の奥深さを理解してもらえて、本当に嬉しい体験でした。
小岩井さん、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

お土産に購入したブックカバー。真田幸村の赤備えにあわせて、鮮やかな赤です。


たての糸はあなた。よこの糸はわたし


紡ぐ工程を見ていて、
家族に対し、友達に対し、会社組織に対し、社会に対し、
自分はどんな横糸になれるのかなぁ。と考えさせられました。


5.17.2015

軽井沢ハーフマラソン2015

昨日軽井沢ハーフマラソンに参加してきました。

会場の軽井沢プリンスホテルスキー場から浅間山を望む
絶好の天気でした。


ゲストランナー 東京ガールズランの皆さん。
本業はモデルとのこと。この体型を維持するには、ハーフをこなせる体力は備わっているんだろうな。
ゲストランナー 金哲彦さんと鈴木莉紗さん。
鈴木さんは昨年度優勝者、
金哲彦さんは数々のオリンピック選手を育てたプロコーチ。自撮り棒をつけて走っていました。




結論として、昨年の上田古戦場ハーフマラソンより3分遅れ。自己記録更新ならず。
前半は5分50秒前後で走っていたのですが、後半 スタミナ切れと、原因不明の右腿の痛みで失速。ペースはうなぎ下がり。
最後は半分足を引きずりながらのゴール。

右腿の痛み含めて、今回は練習・調整不足だったことを痛感しました。
一緒に参加した先輩は見事の2時間ぎり。おめでとうございます。

そのあとは、先輩家族と食事を楽しんでから(疲れであまり喉にはいりませんでしたが)
アウトレットで買い物。
地元の日帰り温泉施設で食事、お風呂をすませてから 7時台に入眠。
10時間近く、眠ったようです。

右腿の痛みは温泉と睡眠で若干改善しているので、今日はなんとか歩けると思います。

目標には程遠かった今回の大会。
でも自分に足りないものを認識することができました。全てが順調に進むはずはない。
だから人生は面白いんですよね。


スーツケース改造

愛用しているスーツケースですが、走行音に悩まされていました。
調べてみると、回転部にボールベアリングが使われておらず、樹脂製のスリーブベアリングとそのまま接触しているのが原因のようです。

リモワの技術者はデザイン優先で、その辺は劣後順位だったのかな?(機械部品の世界では回転系にはボールベアリングは常識・・・、常識に縛られるのもよくないですが)

同じ悩みを持つ先人の知恵(Webの情報)を参考に、ホイールを交換してみました。
インラインスケート用の車輪です。


Before
樹脂製のスリーブベアリング。これが金属シャフトと干渉しっぱなしなのでうるさいわけだ。
After

デザイン的にもしっくりきます
手で回してみても、転がり抵抗が全く違います。
フローリングの上でチェックしてみる限り、ほぼ無音。

次の海外出張で効果測定をしようと思います。

娘よ、そこで遊ぶのはよしておくれ。。